種類:武家屋敷 侍
江戸時代の武家屋敷はその大半を藩が所有し、藩士に貸し与えていた。藩士は職務内容や俸禄に見合った住宅に住んでいた。入交家は、寛政年間の頃入交勘平が屋敷替えによって拝領した屋敷である。
絵図によれあ、その敷地には主屋・長屋門・表屋・土蔵・味噌部屋・米蔵などがあり、表屋の南側と東側には庭園や畑があった。現在も味噌部屋と米蔵以外は現存する。
主屋には、正面に上役が訪問した時の出入口の式台玄関があり、式だの左手には家族が使った内玄関がある。主屋の北側の部屋は接客空間で、南側の部屋は私用の居住空間であった。