MustLoveJapan

熊本武蔵スポット

観光案内

熊本宮本武蔵スポット(くまもとみやもとむさしすぽっと)。熊本は二刀流で有名な剣豪宮本武蔵が晩年過ごした町である。五輪書を書いたとされる霊厳洞や最後の決闘が行われた場所、墓所など様々な武蔵縁の地が市内各所に存在する。武蔵ファン必見のスポットである。

観光情報
駐車場【有】
トイレ【有】

車での各所訪問を勧める。

アクセス
熊本市街各所に点在。


特集

MUSO JIKIDEN EISHINRYU IAIJUTSU Let's learn MJER Iaijutsu.

MLJオンラインショップ

the Ronins 映画好き集まれ!

周囲の地図情報 熊本武蔵スポット

詳細案内

熊本武蔵スポット

種類:歴史観光 一人旅 家族旅行 宮本武蔵

宮本武蔵の本名は、新免武蔵藤原玄信。1584年に生まれ、1645年6月13日にここ熊本で没したと考えられる(諸説有り)。日本一の剣豪と評価され、60余の真剣勝負で1度も負けなかったと自身が書いた五輪書に記している。武蔵が書き残した五輪書は、兵法書として今日でも人気が高く世界中で様々な言語に訳されて愛読されている。

武蔵の剣術は、彼が編み出した「二天一流」と呼ばれ、主に二刀流として知られる(正確には片手流と解釈する方が、五輪書に近い)。

武蔵は、1584年に播磨(又は美作)で生まれた。13歳の時に、新当流有馬喜平衛初めての勝負で勝利し、16歳で但馬国の猛者秋山に勝利、その後も勝利を重ね60余回、真剣勝負を行い1度として遅れを取らなかった。

関ヶ原の戦いにも父、新免無二斎と共に黒田軍に従軍した。武蔵の多くの戦いの詳細は養子の伊織によって記されている。有名な物は、1604年の京都の吉岡一門との対決。また厳流佐々木小次郎との巌流島の決戦などが揚げられる。

1614年の大阪の陣では徳川型に従軍し水野勝重の配下として戦った。又1638年の島原の乱にも参戦している。

武蔵の生涯最後の対決は、雲林院(うじい)弥四郎光成との秘密の御前試合が最後と「二天記」に記されている。光成は細川忠利の剣術指南を行っていた新当流免許皆伝の剣豪である。御前試合は、木刀で行われた。光成は隙を見せない武蔵に中々打ち込めず、それでも3度打ち込もうとするが、ついに1度も打ち込めなかった。そこで、柳生新影流の達人である忠利自ら挑むがやはり勝てず、武蔵の実力に感動した忠利は藩を揚げて武蔵の二天一流の門下となったと伝えられる。

武蔵は1643年に没するまで熊本で晩年を過ごす。死期を悟った武蔵は霊巌洞にて五輪書を書き上げ、一週間後に没した。五輪書は地・水・火・風・空の五巻から成る。

霊厳洞は、宮本武蔵が五輪書を書いた洞窟である。雲厳寺の境内にある。武蔵が62才の時に、自身の流派である二天一流を五輪書として書き記した。五輪書は「地・水・火・風・空」の五巻からなる。武蔵は人生の全てと知識を霊厳洞で書き上げ、五輪書を書き終えた1週間後に無くなった。

谷尾崎梅林公園は、熊本県熊本市にある梅林。宮本武蔵縁の地の一つで、武蔵が五輪書を書く前に座禅を組んだとされる岩などがある。2月下旬から3月上旬にかけて見事な梅が咲き乱れる。

武蔵塚公園は、熊本にある武蔵ゆかりの公園。公園内には宮本武蔵の墓がある。ここは、細川藩主が江戸参勤交代で通る大津街道沿いであり、自身の死語も自らの主の子孫を見守りたいと願い、武蔵はこの場所に自ら鎧兜を身にまとい埋葬された。墓石のほかブロンズ像や日本庭園、茶室などが設けられている。