MustLoveJapan

桶川宿

観光案内

桶川宿(おけがわじゅく)は、埼玉県にある中仙道の宿場町。江戸から数えて7番目の宿場町で、埼玉県の中央に位置する。現在も当時の面影を残す建物が見られる。中仙道を歩く江戸の旅人の気分が味わえる町の一つである。桶川に行ったらまず桶ちゃんに挨拶すること。

観光情報
駐車場【有】
トイレ【有】

観光協会にてお手洗いが利用可能。地図も手に入る。

アクセス
JR高崎線桶川駅周辺。


特集

MUSO JIKIDEN EISHINRYU IAIJUTSU Let's learn MJER Iaijutsu.

MLJオンラインショップ

the Ronins 映画好き集まれ!

周囲の地図情報 桶川宿

詳細案内

桶川宿

種類:宿場町 

桶川宿は、江戸から数えて7番目の宿場町で、江戸から歩くとちょうど一日の距離(40キロ)に在った。設立当初は58軒しか家が無かったが、江戸末期には紅花等の染料や食用農作物の集散地として347軒まで増えるほど栄えた。現在も多くの伝統家屋が建ち並ぶ。

武村旅館:江戸時代に立てられた旅籠で現在も旅館として利用されている。内部の構造は建てられた当時そのままである。
浄念寺:1701年建立の寺院。門は1768年に建てられたものである。
島村老茶舗:1854年に設立した茶屋で、裏の蔵は1836に建てられた。
蔵造り商家:江戸時代築。
旧旅籠小林家:桶川に現存するもう一つの旅籠。国の重要文化財に指定されている。

大磐岩は、腕試しに使われた重さ610キロの石。力士・卯之助がこの石を持ち上げたと伝えられる。

(参照:オフィシャル案内現地観光情報等)