埼玉県の名前はここのさきたまから付けられた。
稲荷山古墳
埼玉県で二番目の規模の大型前方後円墳である。全長120m、高さ11.7m。出土品は、国宝に指定されている。仁徳天皇陵でしられる大仙陵古墳の4分の1の規模である。被葬者ヲワケは、豊富な副葬品をもって葬られており、ヤマト王権に関係の深い大首長、またはその一族の有力者と考えられる。
丸墓山古墳
日本最大の円墳。直径105m、高さ18.9m。六世紀前半に建造された。1590年、秀吉の小田原攻めで、忍城の攻略を命ぜられた石田光成がこの古墳の頂上に陣を張っている。
二子山古墳
埼玉県最大の前方後円墳。六世紀前半に建造された。全長138m、高さ14.9m。元々は二重周濠であった。現在は内堀が復元されている。
将軍山古墳
六世紀末に建造された前方後円墳。全長90m、高さ9.4m。元々は二重周濠であった。現在、内部が見学できるようになっている。
愛宕山古墳
六世紀中期に建造された前方後円墳。全長53m、高さ3.4m。さきたま古墳群では最小の古墳。
瓦塚古墳
六世紀前半に建造された前方後円墳。全長73m、高さ5.1m。
奥の山古墳
六世紀中期に建造された前方後円墳。全長70m、高さ7.4m。
鉄砲山古墳
古墳群では三番目の規模で、全長109m、高さ10.1m。六世紀後半に建造。
中の山古墳
六世紀末に建造。全長79m、高さ5.4m。
他に、浅間塚古墳がある。
(参照:オフィシャル案内現地観光情報等)