MustLoveJapan

醒井宿

観光案内

醒井宿(さめがいじゅく)は、中仙道江戸から数えて61番目の宿場町。地蔵川の清流に並ぶ往年の面影を残す宿場町で知られる。清流の音と、宿場町の雰囲気は見事な調和を持つ。現在もその清流沿いには多くの伝統家屋が建ち並び、醒井宿問屋場などは江戸時代初期の建物とされ、現在は資料館となっている。

観光情報
駐車場【有】
トイレ【有】

アクセス
JR東海道線醒ヶ井駅から徒歩。


特集

MUSO JIKIDEN EISHINRYU IAIJUTSU Let's learn MJER Iaijutsu.

MLJオンラインショップ

the Ronins 映画好き集まれ!

周囲の地図情報 醒井宿

詳細案内

醒井宿
特集:中仙道 清流の町並み

醒井宿は近江国坂田郡にあった中山道61番目の宿場。滋賀県米原市醒井にある。地蔵川の清流の流れが町を潤している。古代からの交通の要衝であり、日本書紀の日本武尊伝説に登場する「居醒泉」が醒井の地名の由来であるといわれる。豊富な湧き水があったことが、旅人の休憩場所として最適の条件であったと考えられる。