MustLoveJapan

丸岡蒼雲 表具師

観光案内

丸岡蒼雲(まるおかそううん)は、書道家で表具師。書道歴は35年で、表具師としての経験も同様に至る。丸岡氏は掛け軸造りの意匠であり、現在も近代器具を一切使わず伝統的な技法を守り、掛け軸を作り続けている。伝統的な手法が最も素晴らしい掛け軸を作ると語る。客のニーズに合わせた書と掛け軸を常に作ってきた丸岡氏の掛け軸は既に芸術である。


MUSO JIKIDEN EISHINRYU IAIJUTSU Let's learn MJER Iaijutsu.

MLJオンラインショップ

the Ronins 映画好き集まれ!

詳細案内

丸岡蒼雲 表具師

表具師は、日本の職人の1つ。障子や掛け軸、襖などの制作を行う。技術は8世紀から12世紀の間に仏教と共に伝来した。特に、仏教の経典を書いた巻物の管理や制作を行う重要な技術であった。

その後、日本の文化の独自の発展と共に、その技法や用途も日本の文化に合わせて発展していく。特に、鎌倉時代から室町時代の日本の家屋には床の間が備えら、必ず掛け軸と生け花が飾られていた。

その為、掛け軸や障子は武家には身近な物であった。

掛け軸造りの工程

ビデオでは、蒼雲先生直々の書が使われている。

1.裏打ち:使用する書、絹に和紙を裏面に張る。
2.形に合わせて絹を斬り合わせる。その後、下地となる和紙に貼り合わせていく。再びもう一度、和紙の裏打ちを行う。
3.上下の棒と紐を付けて完成。

放下着(ほうげちゃく)
禅の言葉。全てを捨てて原点に返る。重荷を捨てる。

獨醒(どくせい)
造語。悟りを開く。

丸岡先生の書道教室はこちら